インプレッサのドア連動配線を探すやり方が知りたいんだけどやり方がよく分からない。
こういった悩みはありませんか?
通常ドア連動配線と言えば、名前の通りドアの開閉に連動して点灯・消灯ができる配線のこと。
ドアに連動できることから、LEDなどをドアに貼り付けて光らせたりしたいなど。
カスタムを目的として役立てたいと
思う方もいるでしょう。
ですが、いざやろうと思っても配線が複数あるためどれがドア連動配線になるのか分かりませんよね。
そこで今回の記事では、ルームランプのドア連動配線を取るやり方についてお伝えしていきます。
ドア連動配線(マイナスコントロール線)とは?
ドア連動線はマイナスコントロール線の事
ドア連動配線は、名前の通りドアの開閉に連動して反応する配線のことです。
正確にはマイナスコントロール線と呼ばれるもので、
・ルームランプ
2つの箇所からとる事ができます。
よく聞くのはルームランプの線
マイナスコントロール線とよく聞くと
出てくるのがルームランプですね。
ルームランプにはプラスとマイナス
以外にもう1つ配線があり、
その配線がマイナスコントロール線という訳です。
画像を見るとわかるけど、配線が3本あるのがわかるよね?
たしかによく見ると、3本になってるね
この配線のうち1つは常時電源。2つはマイナスってことだね。
マイナスコントロールはプラスとは違うの?
似ているようだけど、少し違うんだよね
例えば実際にプラスとマイナスコントロールを
較べてみるとわかりますが、
プラスはドアの開閉に関係なく
電気が流れるのが特徴。
逆にマイナスコントロールは
・ドアが開くと電気が流れる
というようにタイミングで切り代わるの
が決定的な違いです。
つまりマイナスコントロール線を利用すれば、ドアの開閉に合わせて点灯。消灯が自在にできちゃうわけです。
似てるものだと開閉連動スイッチっていうのがあるでしょ?
ああ、エーモンから出てる磁石の距離で点灯。消灯ができるスイッチね。
開閉連動スイッチの場合は故意的にマイナスコントロール線を作り出してるけど、内容的にはルームランプの線も同じだね。
開閉連動スイッチの場合は揃えるものが
割りとありますが、
ルームランプのマイナスコントロールなら
電源分岐のパーツと電装品のみで済みます。
なので、ワンランク上のカスタムをしたい方にはおすすめの方法です。
マイナスコントロール線を利用した電装品の点灯例
続いてマイナスコントロール線を利用すると
どんなことが出来るのか?
使用例を元に簡単に解説します。
使用例1.フットランプ照明
1つ目はフットランプ照明です。
フットランプは足元を照らすための照明で、オプション設定などでよく使われるパーツです。
昼間は控えめに。夜は明るく照らして
高級感のある見た目に。
新車買う時によくオプション設定であるの見るけど、地味に高くて手が出せないって言うのあるよね。
あるある。できるだけ安く購入したくて省いたけど、後になってつければ良かったって後悔したことも…
そんな方に、マイナスコントロール線を利用
したフットランプ照明が最適です。
基本的にルームランプに連動するので、
Doorにセットすればドア開閉連動。
OFFにしておけばフットランプも点灯しないので気分で調節できます。
使用例2.ドア下LED
2つめはドア下LEDです。
ドア下って言うと、タクシーとかによくついてるやつかな?
そうそう。ドア開けるとLEDが点灯してドアの下を照らすものだね。
フットランプ照明とは違いドア下を照らすので、
夜間でも降りる時に足元が見やすくなります。
このように一部使用例を挙げましたが、
作業しだいではカスタムの幅は無限大です。
なので、もし自分でやる場合には自分の車にあった作業をしてみましょう。
実際に画像を参考にマイナスコントロール線を探してみよう!
最後になりますが、画像を使って手順を
紹介するので実際に探してみましょう。
手順1.ルームランプを外す
まずマイナスコントロール線を探すので、
ルームランプを取り外しましょう。
ルームランプはプラス2本で固定されているので、プラスドライバーで外します。
電源の確認
ルームランプが外れたら電源の確認作業です。
配線は
・青
・黒
3つがあるので、検電テスターを使って調べます。
今回は検電テスターの使い方を知ってる前提で話すので、使い方がわからない方は別記事を参考に合わせて読んでみてください。
(青紫は点灯。青は点灯せず。黒も反応無い)
この時点で青紫が常時電源なのが確定です。
残り二つはマイナスとなります。
ドアを閉めた状態でマイナスコントロール線を調べる
残り二つがマイナスなのは分かったので、あとはどっちがマイナスコントロールになるかです。
マイナスコントロール線は上記でも言ったように、普段はマイナスと同じ。
ドアが開いた時にのみマイナスコントロール線になる。
今度はマイナスを調べる方法で、
検電テスターを使います。
ドアがしまった状態では青は点灯しません。
逆に黒は点灯します。
この時点で黒はマイナス線と分かりますが、マイナスコントロール線が点灯するタイミングも見て見ましょう。
ドアを開けた状態でマイナスコントロール線を調べる
ドアを開けた状態で青線を調べましょう。
すると、さっきまで反応無かった配線に
電気が流れているのが確認できます。
これがマイナスコントロール線となります。
ちなみに黒にテスターを当てても反応するので、
配線を間違えないように注意しましょう。
・黒配線はただのマイナス線×
黒線はあくまでマイナスなので、
繋げてもドア連動で反応しません。
最低限このことに注意して実践をすれば、
スムーズに作業ができます。
手順と配線の色を理解して正しくドア連動をしよう
以上、ルームランプからドア連動配線を探す
手順と方法を紹介しました。
今回の記事を読めば、ドアに連動させて
・ドア下LED