”ウインカーをLED化”前後【HID屋】バルブに交換するやり方【ソリオMA37】

MA37S(ソリオ)作業一覧
MA37S(ソリオ)作業一覧
この記事は約8分で読めます。

ソリオ(MA37)のウインカーをLED(HID屋 T20)化してみたいけどやり方がいまいち分からない。交換って自分でもできるのかな。

このような悩みはありませんか?

これから交換するぞ!』と思っても、バルブの位置や手順が分からなくて頭を悩ませてしまうことって多いですよね。

結論、自分で交換をする際には以下のポイントを押さえておくことが大切です。

・ウインカーの位置を把握する
・作業の手順を事前に覚えておく

上記の条件を満たしていれば、だれでも簡単に『自宅(DIY)でLEDウインカー交換』ができます

本記事では、そんなLEDウインカーの交換方法を
11つの手順からまとめました。

バルブ交換=事前にやり方を覚えておく事で、お店に依頼する時間や出費を抑える事が出来るので参考にしてみてください。

ウインカー交換のやり方(フロント)

ウインカーはフロントリアでそれぞれあるので、先にフロント側の交換のやり方を見ていきましょう。

流れとしては

ウインカーの位置を確認しよう
車内のレバーを引っ張りボンネットを開ける
フックをひっかけてボンネットを固定する
ウインカーのソケットを取り外す
ソケットからバルブ(ウインカー)を引き抜く
交換用のバルブを準備する
ソケットに新しいバルブをセットする
ソケットをレンズに固定する
もう片側も同じ手順で交換してフロントは完了

ウインカーの位置を確認しよう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-50-1.png

まず初めはウインカー位置の確認。

ソリオMA37sのウインカーは赤丸の位置。

薄っすらとアンバー色に見えるのがウインカーです。

車内のレバーを引っ張りボンネットを開ける

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-32-1-1.png

位置の確認が出来たら、車内のレバーを
引っ張りボンネットを開けましょう。

ボンネットのレバーは運転席足元。マークが
ついているのでわかりやすいです。

開けたい場合は手前に引っ張るだけ!

フックをひっかけてボンネットを固定する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-33-1.png

ボンネットが開けられたらフックをひっかけて
ボンネットを固定していきましょう。

穴の位置は2つあるボルトの下側付近。

ウインカーのソケットを取り外す

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-34-1.png

ウインカーはそのままでは外れないので、
ソケットを外していきましょう。

 

ソケットは右側の画像。反時計回り(左回転)に回していきます。

半分ほど回せば固定穴から抜けるので、
そのまま手前に引っ張るように抜きましょう。

ソケットからバルブ(ウインカー)を引き抜く

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-35-1-1.png

ソケットが引き抜けたら、ソケットからバルブを外しましょう。

外す場合は①手前に引っ張るだけ。

ソリオのバルブはT20で爪で固定されている
だけなので、引っ張るだけで引き抜けます。

交換用のバルブを準備する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-36-1.png

取り外しが出来たら交換のバルブを用意しましょう。

今回使うのは【HID屋パーフェクトステルスウインカー

抵抗が内蔵されているのが特徴のバルブで、
そのまま取り付けてもハイフラになりません。

また、光量upにも期待ができるので昼間の点灯(点滅)時も安心です。

ウインカーの位置を確認する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-40-2.png

フロント同様にまずはリアの
ウインカー位置を確認しましょう。

位置は矢印。下から二番目がウインカーとなります。

テールレンズを外す

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-41-1.png

位置が確認出来たらテールレンズを外していきましょう。

レンズはボルト二本で固定。

10mmのソケットを使って反時計回りに回して外しましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-42-1.png

ボルトが2本外せたら後は外側に引っ張るだけ。

内側はつめとクリップの3本で固定されて
いるだけなので、外側に引っ張る事で外せます。

力任せに引っ張ると最悪レンズが割れるので、調整しながら外しましょう。

レンズからソケットを外す

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-43-1.png

レンズからソケットを外していきましょう。

やり方はフロントの時と同じ。

下から二番目のソケットを反時計回りに回して外します。

新しいバルブに差し替える

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-44-1.png

ソケットからバルブを引き抜き後に
新しいものと差し替えましょう。

使うのはフロントと同じ【HID屋パーフェクトステルスウインカー】。

現在画像のウインカーは廃盤となっている為、購入する場合はモデルチェンジしたものとなります。

ソケットをレンズに固定する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-45-1.png

差し替えが出来たら逆の手順で
ソケットをレンズに固定しましょう。

ソケットをレンズにはめ込む⇒時計回りに回して固定。

もう片側も同じ手順で交換してリアは完了

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-46-1.png

片側が終わったらもう片側も同じ
ように交換をしましょう。

テールレンズの固定ボルトを外す⇒テールレンズを車体から外す⇒レンズからソケットを外す⇒ソケットからバルブを抜く⇒HID屋のバルブに差し替える⇒ソケットをレンズにはめ込む。

お疲れ様でした。

フロント・リア共に出来れば作業は終了となります。

目安として

・フロントウインカー5分程度
・リアウインカー10分程度

合計で15分程度あれば完了できます。

交換後は点灯確認をしてみよう

ここからは交換後の点灯確認です。

内容は

・点灯の有無を確認
・明るさの比較

点灯の有無を確認

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-47-1.png

交換後にまずやることは点灯確認の有無。

きちんと点灯するかどうかを見ましょう。

・右レバーで右ウインカーが点灯
・左レバーで左ウインカーが点灯

確認をして問題がなければ大丈夫です。

明るさの比較

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-48-2.png

2つ目は明るさの比較です。

純正の白熱球とLEDを見比べて
明るさを比較します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-49-1.png

この時、大抵がLEDにする事で
明るくなる傾向にありますが…

安さや適当に選ぶ事で逆に暗く
なってしまう場合があります。

ですが今回取り付けた【HID屋パーフェクトステルスウインカー】であれば、昼間/夜間共に明るくなるので運転に支障をきたすことがありません。

もし点灯しない場合は何が考えられる?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-50-1-1.png

ここからはもし交換をしたのに点灯しない。こんな場合の原因についてです。

もし点灯しない場合には以下の事が考えられます。

・バルブの寿命
・初期不良
・その他

バルブの寿命

1つ目はバルブの寿命。

バルブも消耗品と言う事で寿命がくれば
いつかは切れる事になります。

特に中古品として購入した場合にある事で、購入したものがたまたま寿命が来ていて点灯しないという流れです。

いくらLEDが長命といえど前回使った人の使用頻度により変わるので、もし中古として購入する場合は注意しましょう。

初期不良

2つ目は初期不良。

中古ではなく新品を購入したにも関わらず点灯しない。

こんな場合には初期不良が考えられます。

ごく稀ではありますが、初期の段階でバルブ自体に不備があり点灯しないというもの。

この場合には保証内であれば問い合わせで対処してくれます。

その他

2つ以外ではその他の可能性。

バルブを含めた周辺の関係パーツが元で点灯
しなくなったという可能性も考えられます。

この場合には他の記事で原因をまとめているので参考にしてみましょう。

車のウインカーがつかない4つの原因と症状を解決する為の対処方法!
車のウインカーが点灯(点滅)しないからといって新しくバルブを交換する事が必ずしも最適とは言えません。原因を明確にしておかないと替えても症状が変わらず無駄になってしまいます。この記事では原因を解決したい方向けに対処方法や対策も含めてまとめてい...

このようにいくつか原因があるので、もし点灯
しない場合には状況に合わせて対処してみましょう。

ウインカーをLED化してカスタムや光量upに役立てよう

以上、LEDウインカーに交換するやり方をお伝えしました。

今回の記事のおさらいです。

ウインカー交換のやり方(フロント)
ウインカーの位置を確認しよう
車内のレバーを引っ張りボンネットを開ける
フックをひっかけてボンネットを固定する
ウインカーのソケットを取り外す
ソケットからバルブ(ウインカー)を引き抜く
交換用のバルブを準備する
ソケットに新しいバルブをセットする
ソケットをレンズに固定する
もう片側も同じ手順で交換してフロントは完了
ウインカー交換のやり方(リア)
ウインカーの位置を確認する
テールレンズを外す
レンズからソケットを外す
新しいバルブに差し替える
ソケットをレンズに固定する
もう片側も同じ手順で交換してリアは完了
交換後は点灯確認をしてみよう
点灯の有無を確認
明るさの比較
もし点灯しない場合は何が考えられる?
バルブの寿命
初期不良
その他

初心者から始めるとどうしてもやり方が
わからないから作業が進まない。

こういった方が多いですが…

正しいやり方さえ理解しておけば15分
程度でLEDに交換ができるようになります。

しかも今回のHID屋LEDウインカーならハイフラ抵抗内蔵なので、別途抵抗器を用意する必要がありません。

・純正だと薄暗くて物足りない
・ハイフラ対策が面倒
・車検に適合する明るいものが欲しいな

こんな方はHID屋LEDウインカー」を選ぶのもおすすめです。

なお、今回紹介したHID屋LEDウインカーについては以下4つの手段で購入が出来ます。

・楽天市場
・Amazon
・ヤフーショッピング
・公式サイト

購入方法は4つあるけど、どれがお得になるのかな?

どれをメインで使ってるかにもよるけど、私からのおすすめは公式サイトからだね。

公式ページから購入する事でポイントが貯まるのはもちろんですが、lineのお友達追加を事前に済ませる事で5%OFFクーポンがもらえます。

通常¥¥5,580⇒5%OFFで¥¥5,301(送料無料)

少しでも費用を抑えて購入したいなら公式
サイトからの方がお得となります!

※HID屋公式サイト自体の登録がまだの方は【【HID屋】公式サイト(無料)に登録する方法と完了までの⑦つの手順】で流れを解説しているので合わせて参考にしてみてください。

【HID屋】公式サイト(無料)に登録する方法と完了までの⑦つの手順
登録までの手順を事前に理解しておけば、知識を深める事にもつながりますし、読んだその日からでも自分で登録ができるようになります!事前に登録しておくことで購入がスムーズに出来るので、参考として覚えておきましょう。

よくある質問Q&A

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-14-1.png

Q.自分で交換した事がないのですが初めてでもできますか?

A. はい、交換は初めての方でもできます。

Q.HID屋 パーフェクトステルスウインカーは車検に適合しますか?

A. はい、車検適合です。ただし、検査官によっては黄色に近い色なので指摘される場合があります。

Q.バルブ形状の種類は選べますか?

A.はい。T20ピンチ違い兼用・S25(150°)・S25(180°)3つから選択可能です。

(Visited 140 times, 2 visits today)
正樹

元自動車整備士。【正樹の整備ブログ】では実車を使って車種ごとの作業のやり方を発信中。初心者にもわかりやすい作業の手順をまとめているので、『○○のこの作業を自分(DIY)でやってみたいけどやり方がわからない』こんな方は参考にしてみてください。
他にも悩み関連の【元自動車整備士正樹のブログ】。レビューやおすすめの商品をまとめている【正樹のブログ】なども書いています。

正樹をフォローする