フォグランプLED化”SUPAREE(H8)黄色バルブ交換のやり方【エブリィワゴンDA17】”

DA17(エブリイワゴン)
DA17(エブリイワゴン)
この記事は約6分で読めます。

エブリイワゴン(DA17)のフォグランプをLED化(SUPAREE H8バルブ)してみたいけどやり方がいまいち分からない。交換って自分でもできるのかな。

このような悩みはありませんか?

これから交換するぞ!』と思っても、フォグランプの位置や手順が分からなくて頭を悩ませてしまうことって多いですよね。

結論、自分で交換をする際には以下のポイントを押さえておくことが大切です。

・フォグランプの位置を把握する
・作業の手順を事前に覚えておく

上記の条件を満たしていれば、だれでも簡単に『自宅(DIY)でフォグランプ交換』ができます

本記事では、そんなSUPAREE(スパリー)LEDフォグランプの交換方法を8つの手順からまとめました。

バルブ交換=事前にやり方を覚えておく事で、お店に依頼する時間や出費を抑える事が出来るので参考にしてみてください。

フォグランプの交換のやり方

それではさっそく交換のやり方を見ていきましょう。

流れとしては

フォグランプの位置を確認してみよう
タイヤの向きを変えて作業スペースを確保しよう
カバーのクリップ類やねじを外していこう
フェンダーカバーをめくっていこう
フォグランプのカプラーを引き抜こう
フォグランプを外そう
交換用のバルブを準備しよう
逆の手順でバルブを取り付けて完了

使うパーツはドライバーSUPAREE LEDフォグランプ2つがあればOKです。

フォグランプの位置を確認してみよう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: CEZOgfEL52EPOxq1716279966_1716279995-1.png

まずフォグランプの位置確認から。

今回取り付けるエブリイワゴンのフォグは
ヘッドライトの下。矢印の箇所がフォグランプです。

タイヤの向きを変えて作業スペースを確保しよう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-6-1.png

フォグ位置の確認が出来たら作業スペースを
確保していきましょう。

エブリイワゴンの場合はフェンダー裏から取るのが基本。なので、ハンドルを切って作業スペースを確保します。

・運転席側なら反時計回り
・助手席側なら時計回り

カバーのクリップ類やねじを外していこう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-8.png

カバーのクリップ類やねじを外していきましょう。

①はネジ。②・③はクリップ。①~③はインナーフェンダー部分。

④・⑤はフロントバンパー下にあるクリップ。

それぞれドライバーなどで外していきましょう。

フェンダーカバーをめくっていこう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-1-1.png

ネジやクリップが外せたらフェンダー
カバーをめくっていきましょう。

※この時めくれない場合は、どこかしら外せてない箇所があります。

フォグランプのカプラーを引き抜こう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2-1.png

フォグランプのカプラーを引き抜いていきましょう。

フェンダーカバーをめくった時に奥に
見えるのがフォグランプのバルブ。

そのままでは外せないため先にカプラーを引き抜きます。カプラーは赤矢印の爪をつかんだ状態で下に引っ張るだけ。

フォグランプを外そう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-3-1.png

カプラーの後はフォグランプを外していきましょう。

固定状態から反時計回り。逆向きになる
ように回すとフォグランプが外れます。

交換用のバルブを準備しよう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-7-1.png

外せたら交換用のバルブを準備しましょう。

バルブは上記にも言った用に【SUPAREE LEDフォグランプ】。

形状はH8ですが、H11などにもつくので
形状が合えば他のサイズでも問題ありません。

逆の手順でバルブを取り付けて完了

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-1.png

あとは逆の手順で組み付けて完成となります。

バルブを差し込む⇒差し込んだ状態でロックする⇒カプラーをつなげる⇒ネジやクリップ類を戻す。

お疲れ様でした。

ここまで作業してだいたい10分ほどで作業が完了となります。

交換後は点灯確認をしてみよう

ここからは交換後の点灯確認です。

内容は

・点灯の有無を確認
・明るさの比較

点灯の有無を確認

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-8-1.png

交換後にまずやることは点灯確認の有無。

きちんと点灯するかどうかを見ましょう。

・スイッチONで点灯
・スイッチOFFで消灯

確認をして問題がなければ大丈夫です。

明るさの比較

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-4-1.png

2つ目は明るさの比較です。

純正の白熱球とLEDを見比べて
明るさを比較します。

この時、大抵がLEDにする事で
明るくなる傾向にありますが…

安さや適当に選ぶ事で逆に暗く
なってしまう場合があります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-9-1.png

ちなみに今回交換した【SUPAREE製 LEDバルブ】と純正を比較すると上記のようになります。

昼間ではそこそこのあるさ。

夜間では黄色みのある色になる事で、
遠くまでくっきりと見えるようになります。

特に雨などの悪天候では色が同化しにくく、視認性の向上にも貢献できます。

もし点灯しない場合は何が考えられる?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-2024-01-17T161556.729-1.png

もし交換をしたのに点灯しない。

こんな場合には以下の事が考えられます。

・バルブの寿命
・初期不良
・その他

バルブの寿命

1つ目はバルブの寿命。

バルブも消耗品と言う事で寿命がくれば
いつかは切れる事になります。

特に中古品として購入した場合にある事で、購入したものがたまたま寿命が来ていて点灯しないという流れです。

いくらLEDが長命といえど前回使った人の使用頻度により変わるので、もし中古として購入する場合は注意しましょう。

初期不良

2つ目は初期不良。

中古ではなく新品を購入したにも関わらず点灯しない。

こんな場合には初期不良が考えられます。

ごく稀ではありますが、初期の段階でバルブ自体に不備があり点灯しないというもの。

この場合には保証内であれば問い合わせで対処してくれます。

その他

2つ以外ではその他の可能性。

バルブを含めた周辺の関係パーツが元で点灯
しなくなったという可能性も考えられます。

この場合には他の記事で原因をまとめているので参考にしてみましょう。

車のフォグランプが点灯しない場合によくある4つの原因と対処方法
車のフォグランプが点灯しないからといって新しくバルブを交換する事が必ずしも最適とは言えません。原因を明確にしておかないと替えても症状が変わらず無駄になってしまいます。この記事では原因を解決したい方向けに対処方法や対策も含めてまとめています。

このようにいくつか原因があるので、もし点灯
しない場合には状況に合わせて対処してみましょう。

フォグランプをLED化して悪天候時にも役立てよう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%B0%8F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0-10-1.png

以上、SUPAREE LEDフォグランプに交換するやり方をお伝えしました。

今回の記事のおさらいです。

フォグランプの交換のやり方
フォグランプの位置を確認してみよう
タイヤの向きを変えて作業スペースを確保しよう
カバーのクリップ類やねじを外していこう
フェンダーカバーをめくっていこう
フォグランプのカプラーを引き抜こう
フォグランプを外そう
交換用のバルブを準備しよう
逆の手順でバルブを取り付けて完了
交換後は点灯確認をしてみよう
点灯の有無を確認
明るさの比較
もし点灯しない場合は何が考えられる?
バルブの寿命
初期不良
その他

今回紹介したSPAREEのフォグランプは、純正から交換する事で視認性upに貢献できるバルブです。

晴天時でも明るいですが、特に活躍するのは悪天候時。

色が黄色と言う事で雨でも見やすく、ヘッドライトと組み合わせて使えば夜間の運転も安全です。

なので、もしこれから先

フォグランプのLED化を検討しているけどどれがいいのか迷っている。

こんな方は選択肢として、【SUPAREE LEDフォグランプ】を選んでみるのもおすすめです。

よくある質問Q&A

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-14-1.png

Q.自分で交換した事がないのですが初めてでもできますか?

A. はい、交換は初めての方でもできます。

Q.supareeのフォグランプは対応がH11、H16でも取り付けできますか?

A. はい、 H8・H11・H16は兼用できるので問題ありません。

Q.supareeのフォグランプは24V車にも使えますか?

A. いいえ。あくまで9V-16Vまで対応なので、24V車に使うことは出来ません。

(Visited 117 times, 1 visits today)
正樹

元自動車整備士。【正樹の整備ブログ】では実車を使って車種ごとの作業のやり方を発信中。初心者にもわかりやすい作業の手順をまとめているので、『○○のこの作業を自分(DIY)でやってみたいけどやり方がわからない』こんな方は参考にしてみてください。
他にも悩み関連の【元自動車整備士正樹のブログ】。レビューやおすすめの商品をまとめている【正樹のブログ】なども書いています。

正樹をフォローする