今回取り付けるのはHID屋から出ている
LEDバックランプ(4000lm)です。
特徴は明るさに期待が持てる事で、純正の薄暗いバルブから交換する事で夜間後退時でも全体で
くっきりと視認ができます。
また、ルーメン数が高いことで白系の
色でも雨天時の視認性upにもつながります。
※今回は取り付けがメインなので、さらに詳しく知りたい方は一緒に以下商品レビューを参考にしてみてください。


取り付け自体は10分ほどで終わるので参考にしてみてください。
【HID屋】LEDバックランプの交換のやり方
それではさっそく交換のやり方を見ていきましょう。
今回はインプレッサ(GDB-F/G型)を元にT20バルブの交換。
※ただし車種によってはバルブの形状が変る場合もあります。
そのため、その他の車で同じように交換する
場合にはどの形状か把握した上で実践しましょう。

バックランプの種類がよくわからない方は、以下バルブの種類を参考にしてみましょう。

必要なものを揃える
まず初めはバックランプの交換に必要なものです。
今回は特に取り外しに必要な物はないので、
交換用のバルブのみあれば大丈夫です。
使用するHID屋バックランプのサイズはT20ですが…
の3つの設定があるので車種によって選ぶといいでしょう。
バックランプの位置を探す
バックランプの位置を探します。
ボディ側とトランク側の2か所ありますが、インプレッサ(GDB-F/G型)の場合は矢印の位置。

もし場所がよくわからない。そんな方は一度バックランプを点灯させて確認させるといいでしょう。
トランクレバーを引いてロックを解除する
位置が把握出来たら、トランクレバーを引いて
トランクのロックを解除しましょう。
レバーはだいたい足元周辺。
他の車種の場合は、ダッシュボード付近の
可能性もあるのでその都度探してみましょう。
内張りのカバーを外す
トランクが開けれたら内張りの
カバーを外していきましょう。

車種によってはテールレンズを取り外す必要があるのでラチェットハンドルが必要になりますが、インプレッサの場合は特に外す必要はありません。
トランクを開けた際に、左右の手前にある
バルブがバックランプとなります。
バルブを外す
バルブを外す場合は反時計回りに回すだけ。
反時計回りに回すことでソケットが外れます。
ソケットが外れたらバルブを外します。
ソケットからバルブを外す場合は手前に引き抜くだけです。
軽く引っ張る事でスポッと抜けます。
交換用のHID屋バックランプと取り換える
バルブを引き抜く事が出来たら
交換用の物と取り換えます。
今回は純正ハロゲンバルブ→HID屋LEDバルブ(4000lm)に交換となります。
形状はT20タイプ。車種によってはT16・S25も
あるので交換する時は注意しましょう。
ちなみにHID屋T20バルブに関してはAmazonや楽天などでは¥3980ですが…
HID屋公式サイトなら¥2980。
お友達登録をすると¥2980の5%OFF=¥2831で購入ができます。さらに時々発行される割引クーポンを合わせればさらにお得に。

少しでも出費を抑えたい方は公式サイトからの購入がおすすめです。
逆の手順で組み付けて完成
差込まで出来たら後は逆の手順で組み付けるだけです。
バルブを車体にはめ込む⇒時計回りに回して固定。

やり方がいまいちよくわからない。そんな方は以下の記事で装着の流れをさらに細かくまとめているので参考にしてみてください。

お疲れ様でした。
・慣れていない人でも10分程度で終わります。
交換後にやるべき事
ここからは交換後にやっておくべき内容です。
交換して終わりでもいいですが、今後のトラブル
回避のためにもやっておくとおすすめです。
バルブの点灯確認
まずはバルブの点灯確認。
必ず交換が終わったらきちんと点灯するか見ておきましょう。
仮に後回しにして『実は点灯しませんでした。』なんてことになったらあとでまたやり直すのが面倒なので…
バックランプの点灯はACC2以上⇒ギアをR(リバース)に入れる⇒バックランプが点灯⇒ギアをリバースから戻すの作業で問題がなければOKです。

やり方がわからない方はバックランプの点検の記事を参考にしてみましょう。

夜間の確認も忘れずに
昼間はそこまで明るそうには見えませんが…
夜間になれば明るさは一目瞭然です。
この光量であれば雨天時でも見やすいので、
ハロゲンから交換する意味もあります。
もし点灯しない場合の対処方法
このように交換後は点灯確認がおすすめですが、
もし仮に点灯しなかった場合どうすればいいのか。

そんな時には、バルブの極性を合わせる事やその他原因を見つけて正しい対処をしましょう。
バルブの極性を合わせる
1つ目としてはバルブの極性を合わせること。
よくある原因として当てはまるのがバルブの極性が違う事。
中には無極性と呼ばれるどちらにつないでも点灯する物もありますが…
基本的にはプラスとマイナスの極性が
あるので合わせてみましょう。
その他原因を明確にして治す
それでも治らない場合は極性以外の原因が考えられます。

そのためもし治らない場合にはよくある3つの原因を参考として確認してみましょう。

正しい交換方法を覚えて作業に役立てよう
以上、HID屋バックランプの交換方法をご紹介しました。
今回の記事のおさらいです。
バックランプの位置を探す
トランクレバーを引いてロックを解除する
内張りのカバーを外す
バルブを外す
交換用のHID屋バックランプと取り換える
逆の手順で組み付けて完成
夜間の確認も忘れずに
その他原因を明確にして治す
記事でもわかる通り、今回紹介したのは【 HID屋バックランプ(4000lm)】。
HID屋バックランプ (4000lm)は、口コミ日本一の車ライト専門店『HID屋』から販売されているバックランプです。
性能も爆光と謳われるだけあって夜間の後退時にも明るく照らしてくれるので、駐車時にも安心できます。
また、車検にも適合するのでその度に付け直すと言った手間もいらないのがポイントです。

・純正だと薄暗くて物足りない
・夜間にも安心して駐車したいな
・車検に適合する明るいものが欲しいな
こんな方はHID屋バックランプ (4000lm)を選ぶのもおすすめです。
