
・オルタネーター交換に役立つパーツがあるって聞くけどどれがいいの?
・どんなパーツを揃えればいいの?
・自分でも交換したいので教えてほしい
こんな悩みにお応えします。
今回の記事を読む事で、オルタネーター交換パーツについて理解が深まり、読んだその日からでも実践できますよ。
私自身は今は退職しましたが、
・趣味のカスタムとして
合計すると10年以上は作業に携わってきました。
その中でオルタネーター交換についても実践した経験があります。
ただ、最初に言っておきますと自分本位で間違った知識を付けてしまうと、『このパーツってあっているのかな…』となり正しく交換することができません。
しかし、車の作業は模型の組み立てと
同じく必要な物を知れば簡単です。
よく勘違いされがちな『整備士だからわかるんでしょ?』という訳ではありません。
今回のパーツを理解すれば失敗のリスクも大きく減らせますよ。

私自身も失敗を繰り返した中で、正しい交換ができているわけです。
なので、皆さんもこの機会に知識として
役立てていきましょう!
オルタネーターは車にとって必要不可欠
まずオルタネーターについて簡単に。
オルタネーターは車にとっての発電機
オルタネーターは、本来【発電機】
の役割を持つパーツです。
発電する事でエンジン始動時は常に
電気を作る=バッテリーの充電に充てることで、
バッテリー上がりを防いでいます。
ですが、年数もしくは使用状況に
応じて日々症状が悪化していきます。
症状が悪化すると、最悪の場合
・エンジンがかからなくなる
いずれかになります。
必要なパーツを揃えれば交換が簡単に
そのため、できる限り早めの
交換をおすすめしています。
※交換を推奨する症状については、
別記事にてまとめてあります。

交換自体は車に合ったパーツを揃えることで、
簡単に交換する事ができます。
今回はGDBのオルタネーター交換に
適したパーツなので、
GDBに乗っている方は参考にしてみてください。
交換する上で役立つパーツ(オルタネーター含む)
それではおすすめのパーツを見ていきましょう。
オルタネーター(リビルト)
リビルトのオルタネーターになります。
品番は以下の2種類です。
②GDBのF型とG型が【23700AA540】
『何故②種類?』と疑問に
思うかと思いますが、
その違いは①が75A②が90Aに
なっているからです。
今回はF/G型なので②を使用します。
交換自体は中古でも問題ありませんが、
当たりはずれを考えると新品がいいでしょう。
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
オルタネーター(容量の大きいもの)
ウーファーや電装品を多く使用する方には、
アドバンスのオルタネーターがおすすめです。
リビルト品が90Aに対してアドバンスは倍の130Aです。
値段は少々高めですが、
倍の容量になることを考えれば
お得ではないでしょうか?
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
SK11 フルソケットレンチセット 65pcs
オルタネーターの取り付けから
取り外しの作業で使用します。
ラチェットハンドル+ソケットです。
+
PayPayボーナスライト4%の合計5%還元
まとめて揃えたい方は工具一式で揃えるのもアリ!
基本的使用するものはラチェットハンドル+ソケットですが、他の作業にも備えてまとめて揃えたい場合には工具一式もおすすめです。
工具一式はラチェットハンドル以外にも、
・モンキーレンチ
・ペンチ
・ドライバー
など工具によって様々同梱されています。
工具については別記事でまとめているので、
合わせて読んでみてください。

記事のまとめ
以上、オルタネーター交換に役立つ
パーツを紹介しました。
オルタネーターは、本来【発電機】
の役割を持つパーツです。
発電する事でエンジン始動時は常に
電気を作る=バッテリーの充電に充てることで、
バッテリー上がりを防いでいます。
ですがオルタネーターの症状とともに
エンジンがかからなくなるので、
もし長い間交換をしない場合には車に合った
パーツを揃えて早めの交換を心がけましょう。
【お知らせ】Amazon・楽天利用者向け!お得な値段で購入したい方へ
今回紹介した商品を少しでもお得に購入可能な方法を紹介します。
内容としては以下2つです。
・Amazon
楽天市場の場合
楽天市場をメインに利用する方は、
楽天カードに事前に登録するとお特になります。
というのも、楽天カードは登録するだけでも5000P。
カード利用のたびに貰えるポイントが倍となります。
つまり、商品を購入するたびに倍のポイントが付き、ポイントが貯まればポイントで買い物もできる訳です。
特に楽天セールの時などにはポイントが倍増+商品が割引となるので特にお得と言えます。
このように使い方次第で安く購入ができるので、
楽天市場をメインに利用する方は登録をおすすめします。
また、私自身が活用している方法ですが、
ガソリン代の代わりとしても利用できます。
①うまく活用できれば楽天カードで
倍のポイントがついて商品購入。
②貯まったポイントでガソリンが入れられる。
この繰り返しができます。
楽天カードは登録自体無料なので、
作っておいて損はないカードです。
Amazonの場合
Amazonをメインに利用する方は、Amazonプライムに事前に登録するとお特になります。
Amazonプライム会員は、年間4900円、月額500円の有料会員制サービスです。
・Amazonプライムデー
・Prime Video
・Prime Music
・Prime Reading
などの特典を受けることができます!
中でもAmazonを多く利用する方にとっては、
送料が無料になる事。
Amazonプライムデーになると商品が
割引になる点を考えると、
お得ではないでしょうか?
また、初めて使う場合ならお試しとして
30日間無料体験ができます!
オルタネーターに関連した記事
≫車のオルタネーターの作動状況が【簡単2分】で確認できる方法!
≫オルタネーターって何?ダイナモと呼ばれる事もあるけど何か違うの?
≫アイドリング不調=オルタネーターではない?原因を確認する手段は?
≫オルタネーターが故障する前触れとして関係ある『4つの症状』とは?
≫GDB₋F/G型のオルタネーターを【簡単10分】で交換する方法!
コメント