車好きにとって運転することは
もちろんのこと、
車にパーツを装着するカスタムが
好きな方は少なくないでしょう。
中でもパーツを取り付けることは、
性能の向上や乗り心地のupなど。
様々な効果を実現できます。
実際に私もカスタムすることが好きで、
様々なパーツを取り付けた記憶があります。
中には取り付けて後悔したものもありますが…
その反対に、取り付けることで効果を
実感できたパーツもあります。
どんなパーツが効果を実感できるのか?
また、購入してよかったものとは何なのか?
今回は、その内容についておすすめの
パーツ10選を紹介します。
実際につけてよかったパーツ10選
HKS スーパーパワーフロー
車両型式 GH-GDB(C; D; E; F; G)対応の、
HKSエアクリーナーになります。
※ただし、年改F;Gの「STI Spec-C」
取付不可です。
GDBに取り付けをすることで
高回転域の伸びが良くなりますが…
燃調の関係でセッティングがずれるので、
購入する場合には
セッティング前提がおすすめです。
柿本マフラー【 Regu.06&Rマフラー 】
厳しいレギュレーションを採用しながらも、
最大限の性能やパワーを引き出す
合法チューニングマフラーになります。
JASMA基準で車検に対応しながらも、
中低速トルク・全域に渡るパワーアップを実現できます。
走行音もそこまでうるさくないので、
住宅街でも安心してアクセルを踏めます。
他にもおすすめのマフラーが知りたい方は、
別記事と一緒に読んでみてください。
⇒GDB₋F/G型におすすめのマフラー10選!静かな車検対~性能重視まで一挙紹介!
HKS インタークーラーキット Sタイプ
ノーマルタービンのブーストアップ~GT28シリーズのシングルタービンクラスに最適です。
私の場合はコンピューター書き換えのみで
タービンまではやっていませんが、
低中回転域からスムースに伸びるパワーが感じられます。
ただ、取り付けにあたって
・フォグランプ
・純正エアクリーナー
2つは取り付けできなくなるので、
購入する場合は一緒に前提がおすすめです。
サイトウロールゲージ6点(乗車定員)
定員乗車タイプ6点式ダッシュ逃げの
ロールゲージになります。
定員乗車タイプなので、
後部座席に人が乗ることも可能です!
実際私自身も後部座席に人を乗せる前提なので、
定員乗車タイプを選択しました。
※オプションでサイドバー・補行バー追加可能なので、お好みで追加するのもありですよ!
BRIDE EUROSTER II
ユーロスターIIは、乗降性を特に重視した
【優しく座れる】 を
コンセプトに誕生したシートです。
ブラック・レッド・グレー・ロゴ入りの
4種類から選択可能です。
座り心地等の快適性能を高めた事により、
腰に負担がかからず長時間の走行が可能です。
実際私自身も腰痛もちで長時間の
運転が苦痛でしたが…
ユーロスターⅡに交換してから
疲れにくくなりました!
シートを購入する場合は別途で
シートレールが必要なので、
GDBの場合は以下が適合します。
BLITZ/ブリッツレーシング ラジエーター TypeZS
42mm厚コアと大容量タンクにより、
大幅な熱量アップを実現したラジエーターです。
⇒BLITZアルミラジエーターをGDB₋G型に交換したら効果が期待以上だった!
材質はオールアルミなので高そうに
感じるかと思いますが…
4万いかないくらいで
購入が可能なので、
低価格で熱対策ができると思えば
安いのではないでしょうか?
実際私も購入した経験があるので、
詳しくは別記事を参考にしてみてください。
チャージスピード CHARGESPEED ボンネット TYPE-1 ダクト付 FRP製
F/G型対応のTYPE-1 ダクト付 FRP製
ボンネットになります。
別売りのTYPE-1B フロントバンパー
TYPE-2 フロントバンパーと組み合わせることで、
引き締まった顔つきに変化します!
※センターダクトは付属してないので、
純正品もしくは社外品の使用が必要です。
ちなみにチャージスピードには
カーボン性もあるので、
カーボンを選択したい方は以下がおすすめです。
TOYO TIRES PROXES R1R 235/45R17
TOYO TIRES PROXES R1R 235/45R17になります。
ポテンザやネオバ同様に、
ハイグリップタイヤに含まれるタイヤです。
基本的にハイグリップタイヤと言えば
値段が高いイメージで、
サーキットやジムカーナーなど。
タイムを競う場面ではポテンザやネオバなどの
ハイグリップタイヤが最適となります。
ですが、ハイグリップタイヤは値段が高く
購入しようにもなかなか手が出せないのが現実です…
かといって安い海外製のグリップタイヤは不安。
そんな時におすすめなのが PROXES R1Rです。
値段がお手頃でなおかつ
ハイグリップタイヤなので、
いつグリップ力が効かなくなるのか
不安に思う心配もありません。
実際私もGDBに装着しているので、
気になる方は別記事を参考にしてみてください。
⇒【PROXES R1R】ってどうなの?口コミや使用した感想を元に性能を検証!
GReddy Profec(プロフェック)ブーストコントローラー
プロフェックシリーズの象徴である
ダイアルスイッチ採用していることで、
運転席に座りながら直感的で簡単に
操作できます。
私の場合はインプレッサに装着していますが、
今まで使用したブーストコントローラーの中では
一番使いやすいです!
他にもおすすめを紹介しているので、
気になる方は一緒に読んでみてください。
⇒おすすめブーストコントローラー5選!性能を求めたもの~手軽に購入できるものまで!
パナソニック カオス バッテリー 100D23L
カオスバッテリーは、パナソニックが誇る
上位モデルのバッテリーで、
・高速充電性能アップ(1.8倍)
・音質向上
・ほかのバッテリーに比べ寿命が長い
など、車にとってもより良い機能を
満載したバッテリーです。
高速充電することによってオルタネーター
にも優しいので、
安定した電圧で走行が可能です!
記事のまとめ
以上、購入してよかったGDB用の
パーツ10選を紹介しました。
今回紹介したパーツは、実際に取り付けてみて
効果を実感できたものです。
なので、興味のある方は自分のカスタムに
ぜひ役立ててみてください!
お得な値段で購入したい方へ
最後になりますが、今回紹介した商品を
少しでもお得に購入可能な方法を紹介します。
内容としては以下2つです。
・Amazon
楽天市場の場合
楽天市場をメインに利用する方は、
楽天カードに事前に登録するとお特になります。
たとえば以下は実際の楽天市場の画面ですが、
カード登録をする事で2000円分のポイントが付きます。
そうすると71148円が69148円になります。
さらにカード一回の利用で+6000Pの
計8000円分割引ができます。
まとめると
・カード一回利用なら63148円
他にも会員ポイントを使用すればその分割引できます。
実際のポイントが6136Pなので、
65012円まで割引することができます。
このように使い方次第で安く購入ができるので、
楽天市場をメインに利用する方は登録をおすすめします。
Amazonの場合
Amazonをメインに利用する方は、Amazonプライムに
事前に登録するとお特になります。
Amazonプライム会員は、年間4900円、月額500円
の有料会員制サービスです。
・配送料が無料
・Prime Video
・Prime Music
・Prime Reading
などの特典を受けることができます!
中でもAmazonを多く利用する方にとっては、
送料が無料になる事は大きいですよね。
また、初めて使う場合ならお試しとして
30日間無料体験ができます!
コメント