・どんなマフラーがあるの?
・自分でも知っておきたいので詳細を教えてほしい
そんな悩みにお応えします。
確かに初心者からしてみれば、
『どれも一緒でしょ?』となりますよね。
でも実は、選ぶマフラーによってトルクやパワーが大きく変わるものなのです!
※詳しい詳細については順を追って説明していきます。

実際に私も以前は知らない時期がありました。
以前の私は、初心者で知識が疎く『どのマフラーがいいのだろう』と思っていました。
しかし、ふと調べた際に『種類のよってこんなにも性能が違うのか』ということを知りました。
それから車関係にいた際に学んだり、詳しい人に聞いてさらに詳細を知る事ができました。
そこで学んだ知識を活かして
この記事では、
GDB-F/G型におすすめのマフラー10選を解説します。
・おすすめのマフラーについて知りたい
・自分に合ったマフラーが欲しいので詳細を教えてほしい
そんな人に向けて執筆していきます。
この記事を最後まで読むことで、どのマフラーが自分に最適なのかを知ることができるようになるでしょう。
探す上でまず大事なのはマフラーを選ぶ基準を設けること!
そのままマフラーを選んでもいいのですが、
購入してから失敗しない為にも
まずは自分自身で基準を設けましょう!

どんな基準で選べばいいの?

そうだね~。選び方は人それぞれなんだけど、以下は実際に私が選ぶ時の方法で紹介するね!
例えばですが、私が実際にマフラーを選ぶ場合、性能を第1に考えます。
・街乗りをメインに中低速トルクを重視など。
どの場面で利用したいかを考えます。
その後、値段を確認し適正価格かどうかを
見比べた上で購入します。

なるほど!どの場面で使うのかをはっきりさせることが大切なんだね!

あくまで個人的な意見だけどね。ただ、これがもし基準を設けずに購入してしまうと、「値段の割になんか思ってたのと違う…」と購入した事を後悔する可能性が高いね。
そのため、マフラー自体が決して安いもの
ではないので、
後悔しない為にも基準を設けることは
決して損ではありません!
次に車検に適合かもしくは競技用なのかを明確にする!
また、車検に適合するか競技用なのかを
明確にする事も大切です。

車検の度に戻すことになるからね。

それもあるけど、競技用のマフラーだと公道走行は違反になるから点数引かれるリスクを考えると、購入する前に確認したほうがいいね!
サーキットやジムカーナ限定で
使用するなら話は別ですが…
今のご時世年々取り締まりが
厳しくなっているので、
できる事なら車検対応のマフラーが
オススメですね!
ちなみにGDB F/G型の場合。
近接排気音は96db以下となります。
96dbちょうどなら大丈夫ですが、
越えた場合は車検に通らなくなるので注意です!
お勧めのマフラー10選を厳選!
それでは最後に、インプレッサGDB-F/G型
に適合する
オススメのマフラーを10選ご紹介します。
メーカーごとに紹介していくので、
自分にはどれがオススメなのか
考えながら見てもましょう。
HKSマフラー
まず最初はHKSのマフラーですね。
HKSは、エンジン関連の部品やマフラーなど
様々なパーツを扱っている
チューニングメーカーです。
豊富な実績と高い技術力を持っているメーカーで、様々なレースでも活躍しています。
また、業界初となる【Advantex グラスウール】と呼ばれる
消音材を採用したことで有名です!
Advantex グラスウールは、
耐久性に優れていて、従来品より長時間の
消音効果が期待できます。
HKS silent Hi-Power マフラー
silent Hi-Power マフラーの特徴は、
静かでパワーのある事。
silent =静か。Hi-Power=力
体感させてくれるマフラーですね!
そのうえJASMA基準にも適合しているので、
安心して走行を楽しめる
マフラーと言える事でしょう。
※JASMA基準
マフラーに定められている基準で、車検の基準と意味は同じですね。
HKS Hi-Power SPEC-Rマフラー
極限までストレート構造にするために、
連結なしの1ピース構造になっています。
本来は2~3ピースに連結して
いるのが普通ですが、
Hi-Power SPEC-Rマフラーの場合
もちろんJASMA基準もクリアしているので、
安心して公道でも走行可能です!
ただ、その分値段が張るのが少々痛手ですが、
素材にチタンを採用する事で
耐腐食性と軽量化を実現しています!

値段だけ見ると高いけど、軽量でなおかつ耐腐食性に優れ、パワーアップも見込めると考えてみればお得ではないでしょうか?
柿本マフラー
柿本はHKSに次ぐ有名メーカーで、車検対応
マフラーから
競技用マフラーまでさまざまな種類を取り揃えています。
柿本マフラーの特徴としては、
トルクよりもパワー重視ですね!
柿本改 【 ハイパーフルメガN1+Rev.マフラー 】
元々はレース仕様だったマフラーを、
JASMA基準に適合するように再設計したものが
Revision(リヴィジョン)です!
公道走行を楽しむよりもレーシーな走行を
楽しみたい方に特におすすめです。
柿本改 カキモトRマフラー
柿本改 カキモトRマフラーは、
重低音の秘密は、テール部を二重管
にしている事です。
テール部を二重管にする事で、二次空気により
排気の抜けを促進。
更に乾いた重低音を実現しています。
柿本改 Regu.06&Rマフラー
柿本改 Regu.06&Rマフラーはストリート
(公道)重視のマフラーで、
近接排気音は92dBとうるさそうに
感じるかと思いますが…
近接排気音は高回転まで踏み込んだ音量なので、エンジン始動から街乗りであれば
そこまで不快に感じるほどの音量
ではありません!
FUJITSUBO(フジツボ)マフラー
FUJITSUBOは、1931年創業と古株の
老舗メーカーですね!
ほとんどの有名メーカーで使用
されていることも多く、
インプレッサ(EJエンジン)とは特に相性のいいマフラーと言えるでしょう!
FUJITSUBO Legalis R type EVOLUTIONマフラー
高効率を両立したマフラーになります。
ノーマル車からチューニング車まで
幅広く使用できるので、
公道走行やサーキットまで様々な場面で使用可能です!
FUJITSUBO POWER Getter typeRSマフラー
排気効率を優先して作られたマフラーで、
JASMA基準適合でありながらも
その他メーカーマフラー
その他のメーカーには、
・TOMEI(とうめい)
・TRUST(トラスト)
3メーカーがあります。
今回はその中から1つづつ紹介していきます。
GP SPORTS (ジーピースポーツ) EXAS EVO Tune マフラー
EXAS EVO Tune マフラーの特徴は、
チャンバーがついている事です。
パワーチャンバーは通常ついていない
マフラーがほとんどで、
効果としては消音効果のさらなる向上ですね!
通常排気音量を下げる場合、
・パイプ径を細くする
・サイレンサー内部に排気抵抗を設ける
2つの方法があります。
ですがこの方法を用いると、
マフラー性能を低下させる原因になるため
あまりオススメの策とは言えません…
そこで考え出されたのが
パワーチャンバーです。
パワーチャンバーは、内部の反響した音と
入ってきた音がぶつかる事で、
音が消されて消音効果を高めます。
マフラー本来の力を引き出せるという訳です!

ストレートマフラーと同等の力を引き出せ、なおかつJASMA基準適合となればなかなかいいのではないでしょうか?
TOMEI EXPREME-Ti チタンマフラー
TOMEI EXPREME-Ti チタンマフラーは、
排気効率と軽量化を
最優先に考えた設計のマフラーです。
パワーの向上を実現する理想的なスペックと言えます。
ただ、このマフラーは爆音で、
私が購入した一昔前はサイレンサーを付ければ
車検対応なんて時もありましたが…
現在は競技用マフラーに認定しているので、
車検には適合しません。
もし購入を前提としている場合は、
サーキットやジムカーナなどで使用する事を
オススメします。
TRUST(トラスト) スーパーストリートチタンマフラー
TRUST(トラスト) スーパーストリートチタンマフラーは、
1本1本ハンドメイドで仕上げているのが特徴です。
もちろん性能面でもストレート構造を
採用しているので、
力強い走りを実現できます!

それでいて車検対応とくれば値段相応でいいのではないでしょうか?
車のマフラーをお得な値段で購入したい方へ
最後になりますが、今回紹介したGDB用のマフラーを
少しでもお得に購入可能な方法を紹介します。
内容としては以下2つです。
・Amazon
楽天市場の場合
楽天市場をメインに利用する方は、
楽天カードに事前に登録するとお特になります。
たとえば以下は実際の楽天市場の画面ですが、
カード登録をする事で2000円分のポイントが付きます。
そうすると71148円が69148円になります。
さらにカード一回の利用で+6000Pの
計8000円分割引ができます。
まとめると
・カード一回利用なら63148円
他にも会員ポイントを使用すればその分割引できます。
実際のポイントが6136Pなので、
65012円まで割引することができます。
このように使い方次第で安く購入ができるので、
楽天市場をメインに利用する方は登録をおすすめします。
Amazonの場合
Amazonをメインに利用する方は、Amazonプライムに
事前に登録するとお特になります。
Amazonプライム会員は、年間4900円、月額500円
の有料会員制サービスです。
・配送料が無料
・Prime Video
・Prime Music
・Prime Reading
などの特典を受けることができます!
中でもAmazonを多く利用する方にとっては、
送料が無料になる事は大きいですよね。
また、初めて使う場合ならお試しとして
30日間無料体験ができます!
Amazonプライム会員【30日無料体験】はこちらをチェック
記事のまとめ
以上今回は、GDBーF/G型インプレッサの最適なマフラーについて
ご紹介させて頂きました。
今回の記事を読んでいただけると
わかると思いますが、
車のマフラーは、メーカーまたは
マフラーの種類によって
性能がそれぞれ違います。
低回転重視だったり、高回転重視だったり。
選び方は人それぞれです。
「ただ、カッコイイから」「高いからいいもの」ではなく、
車にあった基準に沿って選ぶ事で、
失敗のリスクを減らし
自分好みのマフラーに
出会うことが出来るでしょう!
コメント