今回の記事では、GDBのテール&ストップランプに最適なT20のLEDダブル球を紹介します。
『純正からLEDにグレードアップしたいけど、
どれがいいのかわからない。』
『形状がいろいろあるけど最適な
ものがわからない』
こんな方におすすめの記事です。
カスタムや電力消費を抑える
目的としても最適なので、
今回の記事を参考にぜひ自分に
合ったものを選んでみてください。
T20ダブル球の選び方
紹介に入る前にまず、ダブル球の選び方に
ついてみていきましょう。
ダブル球を選ぶ場合、
・車検に適合するかどうか
・バルブ形状
最低限この2つに気を付けることが大切です。
車検に適合するかどうか
まず1つ目は車検に適合するかどうかです。
車検は、テール&ストップランプ
全般でいえる事です。
基準としては以下の通りです。
✔尾灯は、夜間にその後方300メートルの距離から点灯を確認できるものであり、
かつ、その照射光線は他の交通を妨げないものであること。
✔尾灯の灯光の色は、赤色であること。
道路運送車両の保安基準 37条尾灯より
基本的な選ぶポイントとしては、交通を妨げない範囲で明るい赤色にすることです。
それに加えて300mの距離から確認できるもの。
この3つです。
他にも基準はありますが、ここでは
バルブを選ぶ基準なので今回は省略します!
バルブ形状
2つ目はバルブ形状です。
テール&ストップランプと一括りに行っても、
計4種類があるので注意です。
T20シングル・S25シングル・T20ダブル・S25ダブル
シングルバルブの特徴は、1つのバルブに
1種類のLEDが点灯する仕組みです。
つまり、ブレーキと明るさを分けるために、
2種類のバルブを用意する必要があります!
逆にダブル球の特徴は1つのバルブに
2種類のLEDが点灯する仕組みです。
別途でべつのLEDを用意する必要はありません。
それぞれ種類があるので、自分の車に
合ったサイズを選択することが必要です!
このように、最低限必要項目をチェック
しておくことで、
購入してから損をすることがなくなります!
GDBにおすすめのT20ブレーキ球6選
では、次はいよいよおすすめの
ダブル球についてみていきましょう。
自分にはどれがおすすめなのか?
考えながら選んでみてくださいね。
T20 7440 ダブル球 ストップランプ
✔12V/24V車兼用
✔無極性のため取り付け簡単
✔放熱効果で耐久性が上がることにより寿命が30000時間以上
✔高輝度照射の3030SMD LED素子36連搭載
✔ハイブリッド・EV車にも対応
SUPAREE T20 ダブル球
✔放熱効果で耐久性が上がることにより寿命が向上
✔高輝度照射の3030SMD LED素子9個搭載
✔ハイブリッド・EV車にも対応
✔無極性のため取り付け簡単
高輝度 T20 シングル/ダブル 兼用
✔12V車専用
✔車検対応
✔テール・ブレーキランプ兼用
✔無極性のため取り付け簡単
✔放熱効果で耐久性が上がることにより寿命が向上
✔定電流回路内蔵
✔キャンセラー内蔵
✔コンパクトなバルブに高品質な3014SMDを片側66発搭載
✔ハイブリッド・EV車にも対応
Aokyoung T20 LED ダブル
✔放熱効果で耐久性が上がることにより寿命が50000時間以上
✔高輝度照射の3030SMD LED素子9個搭載
✔ハイブリッド・EV車にも対応
✔無極性のため取り付け簡単
✔定電流回路内蔵
T20 LEDダブル球48連3014SMD
✔無極性のため取り付け簡単
✔放熱効果で耐久性が上がることにより寿命が向上
✔高輝度照射の3030SMD LED素子36連搭載
✔48連3014SMD搭載
フィリップス LEDテールランプ
✔12V車専用
✔車検対応
✔保証期間:3年
記事のまとめ
以上、GDBにおすすめのT20ダブル球を
紹介しました。
ダブル球は、T20シングル球と見た目が
似ているのでよく間違えられがちですが、
点灯方式が異なるので注意が必要です。
なので、ぜひ自分に合ったEDバルブを
選んでみてください!
コメント